紙相撲(土俵・力士)の作り方

紙相撲(土俵・力士)の作り方 はコメントを受け付けていません

お子様からお年寄りまで楽しく遊べる紙相撲です。お気に入りの力士を作ってお楽しみ下さい。

インターネット上で様々な紙相撲の作り方が紹介されています。今回はこちらの方式でつくりました。材料は東急ハンズで揃えます。ケント紙、台の箱は菓子箱+割りばし、発泡ボード、紙やすり(150番)、釘はボルト(40mm)+ワッシャー+ナットで、5mm角の消しゴムは水道のゴムパッキン等、一部は類似品で代用しました。

力士ですが、いくつかのタイプをネットから頂き、同じ規格(身長60mm~65mm)にあわせて作りました。力士、下半身、廻しを切り取って糊づけして顔を書いて裏面に四股名を書いて出来上がり。

紙相撲力士例

☆紙相撲力士の作り方

上記、作り方を参照して作ってみましょう。

A5サイズ縦のケント紙で設定してプリントアウトして下さい。

☆紙相撲の遊び方

土俵 開き

宮田部屋の関取衆による土俵開きの動画です。▷再生してご覧下さい。

Visited 1,166 times, 1 visit(s) today