伝統を受け継ぐ江戸の粋!

伝統を受け継ぐ江戸の粋! はコメントを受け付けていません

火事と喧嘩は江戸の華  江戸の伝統を受け継ぐ仕事師たち

江戸消防記念会ホームページへ

・各区の纏 

第1区

Image 1 of 11

江戸の華子供遊びより

歌川芳虎 安政5年 (1585年) (ウタガワヨシトラ)

く五番

Image 1 of 64

四の字と駒。四谷に因み、篆書の“四”の字。

・伊呂波組纏鑑より

慶応2年・1866年 (今から159年前)刊。

三番あ組

Image 19 of 63

く組の纏(四谷に駒形)

江戸消防記念会 第3区 4番組 今からおよそ286年前の享保4年(1719年)徳川幕府八代将軍吉宗の時代、時の町奉行 大岡越前守忠相の唱導で「いろは四十八組」の町火消が江戸に誕生し、さらに翌年、 本所・深川に南・北・中の十六組が生まれた。 江戸町火消は十組の大組に組織され、その中の「一番組」 「五番組」「六番組」が現在の「第三区」のルーツである。 明治初年に「第三大区」となった時、一番組から六番組(元や・万 ・ま・く・ゐ・お組)までで組織されていた。七番組(元の組)は明治20年の名簿に記載されているので、その前に加入した。そして戦後、 昭和30年(1955)以前に八番組から十番組(元こ・ふ・け組)までが 加わった。しかしながら、新たに加わった渋谷区内の十番組は昭和50年代に、続いて九番組・八番組が平成に入ってから欠番になり現在に至っている。  

1.江戸町火消の歴史

こちらからご覧ください

く組の獅子頭

花園神社例大祭 本社宮出し

令和元年5月 新宿花園神社例大祭 四番組 木遣り一本締めで宮出し

2.四谷の仕事師 く組のアルバム 

_mg_5941

Image 1 of 100

3.く組の正月梯子乗り

2017年1月5日 須賀神社  染の庵坊さん撮影

  (1)  (2)  (3)

江戸消防記念会 第三区四番組(く組)

4.いろは48組のアルバム

動画の再生をクリックしたご覧ください

h27 十二社熊野神社例大祭 九区一番組 アルタ前の梯子乗り
令和元年9月 池袋 御嶽神社 本社神輿宮入り

DSCF1731

Image 1 of 132

深川神明宮例大祭

Visited 1,109 times, 1 visit(s) today